第1章 租税競争 1.1 租税競争とは 1.2 EUの対応 1.3 OECDの対応 第2章 租税競争のモデル 2.1 ZMWモデル 2.2 非対称地域のモデル 2.3 その後の理論研究 2.4 実証研究 第3章 差別課税とは何か 3.1 差別課税とは 3.2 アイルランドの挑戦 第4章 差別課税の理論と基本モデル 4.1 差別課税をめぐる議論 4.2 基本モデル 第5章 非対称地域1 人口 5.1 2次生産関数モデル 5.2 コブ・ダグラス型生産関数モデル |
第6章 非対称地域2 生産性 6.1 2次生産関数モデル 6.2 コブ・ダグラス型生産関数モデル 6.3 人口・生産技術とも非対称な場合 第7章 集積の経済 7.1 モデル 7.2 集積の経済の影響 第8章 単一の資本と差別課税 8.1 単一資本モデル 8.2 数値計算 8.3 結語 第9章 異なる課税ルール 9.1 異なる課税ルールのモデル 9.2 2次生産関数 9.3 コブ・ダグラス型生産関数 9.4 2国間のゲーム 9.5 結語 付録 数値計算のプログラム |
書店では、経済学や財政学でなく税務や税法のコーナーに置かれがちなようです...ネットの書店でもどうぞ。
|
以下、本書の概要。
第1章と第2章が租税競争。第1章では、まず各国間の租税競争の状況、経緯について簡単に解説し、タックス・ヘイブン等の問題に対するEU やOECD の対応について述べます。 第2章では、まずZodrow and Miezkowski (1986) とWilson (1991) らの先駆的な理論モデルを解説し、これら以後の理論研究を紹介します。また租税競争の実証研究の基本的な手法を概説し、いくつかの研究を紹介します。
第3章以降は差別課税。第3章では、差別課税とは何かや、EU やOECD といった国際機関の見解等を紹介します。また、1990 年代に経済的に目覚ましい成長を遂げて注目される一方、その税制が差別課税であるとして批判を受けたアイルランドを取り上げ、その経緯を記します。
以下では基本モデルを拡張し、第5章では地域間で人口が異なる場合、第6章では生産性も異なる場合を考え、後者において基本モデルと異なる結論が生じうることを示します。 |